Category Archives: Work

また卒展サイトつくりました

例の震災の影響で毎年やってる学内卒展がなくなってしまったので急遽カタログサイトを作りました。

http://tamagraph2011.com/

毎年企画が持ち上がっては年度末に向かってモチベーションが下がり断念しているグラフのカタログサイト。とうとう作りましたよ(来年度のハードルをグイっとあげる)。

内容としては流行のソーシャルサービスを絡ませ、気軽にレスポンス回収、作者もにんまりのカタログ2.0的仕上がりです。
そのためにソーシャルボタンとopen graph protocolをちゃんとしました。
ほんとはいいね!したら作者に通知が行くような仕組みが欲しかったんだけどできないのかな?fb:adminsをうまく使えばいいのかな?

トップは流行のスクロールバー連動系です。ここに関しては特筆すべき点はないです。まんまです。

160人分の素材は、作品集の為にかき集めたpsdやらtiffをphotoshop+jsで一括リサイズ&リネーム。テキスト情報はcsvをcsv importerでwordpressに注入。
これらのデータ類をhtml化するphpがわりと今回の鬼門でした。今回phpで色々できるようになってサーバーサイドがちょっと楽しくなってきた。

というわけで巡回いいね!でお願いします。

あ、タマグラが誇るアニメーション作品はここで一括で見れますよ。

Helvetica Faceっていうのを作りました

本日よりうちの大学の卒業制作展ということで卒制で作ったフォントサイト(ウェブフォント?)を公開しますた。

サイトは自分の顔を投稿してフォントを完成させようっていうノリです。そんでみんなが投稿したフォントはみんなで使おうということでapi呼べば現在の投稿状況を反映したウェブフォントとして使えます。(←apiは現在修繕中、bookmarkletから呼び出してみてください)
詳細はこの辺で。テクニカルな話はまた今度書きます。

CreativeApplications.netさんとこで紹介されたり、憧れのfwaに掲載してもらったりしてます。fwaは票を集めると他の世界レベルのイケてるサイトとトップページで並ばせてもらえるそうなので、サクッとアカウント作って投票してもらえると喜びます。よろしくお願いします(ペコリ

Continue reading

卒展やります

3/5からうちの学科の卒展やります。
僕は質量ない系のものを作ってしまったのでたぶん出品しないです。

多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業制作展2011
日時:
平成23年3月5日 [土] 午前10時 ― 午後7時
平成23年3月6日 [日] 午前10時 ― 午後5時
入場料:無料
会場:
ガーデンホール/ザ・ガーデンルーム
東京都目黒区三田1-13-2 恵比寿ガーデンプレイス内
公式サイト:http://tamagraph2011.com/
facebookページ:http://www.facebook.com/taugd11

で、去年の年末に卒制の片手間にその卒展のプレサイト作りました。今インターネットで話題のHTML5です!
ただまぁわりとリソース使い回してサクッと作ったんであっさりした仕上がりですが…。

本サイトがっつり作るよりソーシャルメディアで力んだ方が色々と波及しやすい昨今のインターネット事情を汲んで、チラシ兼ソーシャルサービスのハブっぽい作りにしてます。(=あっさりした仕上がり)

技術的にはjQueryで画像グルングルンやってるだけでなんら変わったことはやってないです。
しいてあげれば、デカイ画像(スクリーンサイズ規模)の上(z-index的な意味)で24bitの透過pngを動かす(座標的に)と下に敷いてるデカイ画像との描画計算で負荷がかかってfpsが2ぐらいになっちゃう現象に12/24から12/25あたりにハマりました。
これはデカイ画像をいったんdisplay:noneしておいて低解像度の画像に差し替えて上に載ってる画像を動かしたあとにdisplay:blockに戻すFlashでいうstage.quality的なtipsで回避しました。

html+js的な案件をいくつかやってみて、cssである程度レイアウトをコントロールできればFlashもhtmlもあんまり変わらないなぁという印象です。
個人的にはFlashはIDEでアニメーション作れるので楽にリッチにできるのが優れてる気がしないでもないですが。(htmlもgifアニでアニメーション作れよと言われればそうなんですが、簡単にタイムラインをコントロールできないのでちょっと気が重いです。)
あとhtml+jsはブラウザの互換とらないといけないのがヘヴィーです。(作業時間の40%近くはクロスブラウザ対応だったり。)

というわけでソーシャルネットワークがおもしろかったです!

TMUG#17 WATER UNDER THE BRIDGE

以前から少しだけお手伝いさせていただいてる、TokyoMaxUsersGroupのフライヤーを制作させていただきました。

Tokyo Max Users Group #17
〜WATER UNDER THE BRIDGE〜

針谷周作はメディア・プロジェクトSALONのディレクターとして、90年代後半から爆発的に活性化したアーティストたちのネットワークを粘り強く取材し、その創作の秘密を鋭く切り取ってきた。グリッチ特集の紙面にきらめくnato.0+55パッチにあこがれ、インタビューの中で解き明かされる音楽家たちのウィットとテクニックに嫉妬して、僕らはまんまとMaxのスパゲッティーコードに絡めとられた。SALONの5年近くの沈黙の後、2009年に針谷は新たな流れをマッピングするためにウェブメディアのUnsorted、出版社Unsorted Booksを立ち上げた。電子即興ユニットComputerSoupのメンバーとしての活動も再開、11月20日に自身のレーベルtoroskaioから新作”oldneo”のリリースを控えている。

SETENV代表の入江拓也もまた、特定のミュージアムや企業、研究機関などとの共依存を注意深く退けつつ、新たな質やアイデアが生まれるパフォーマンスや制作、議論の現場に僕らを立ち会わせてくれる。

2002年にはSONAR SOUND TOKYOのシンポジウムの企画から運営までに携わり、ディジタル・テクノロジーとオーディオ/ビジュアル文化を取り巻く言説の場を提供。2005年に都内リサイクル工場で開催されたVariations on a Silenceでは、刀根康尚やクリスチャン・マークレーら歴史的なミュージシャンとHecker、710.beppoら新進のテクノロジストが一同に会する環境をセッティングした。その後も岩井俊雄とYAMAHAによるデバイスTenori-Onの国内ローンチイベントなど、テクノロジーや言説と創造性の関係に焦点をあてたディレクションを続けている。

そして過去4年間で大小23回のイベントを開催し、国内外からのべ100人以上のアーティストやデザイナー、研究者を招いてユニークなテクニックと表現を紹介してきたTMUGチーム。過去のアーカイブを振り返りつ、TMUG/BRIDGEとしての展望を披露します!

SALONを抜け出し未だ分類されざるメディア=Unsortedへと向かう針谷の思考の行方とは?2010年現在、入江が新たにセットするべき「環境」とは?作り手と環境/メディアの関係性をさぐり、架橋するTMUG/BRIDGE最後の公開ミーティング!

2010年11月13日(土)
at 西麻布Bullet’s
18:00 – 21:00
1000円(1ドリンク付き)

出演者

針谷 周作(unsorted books / SALON magazine)
http://unsorted-jp.com/
http://salon.toroskaio.com/b-number.html

入江 拓也(SETENV)
http://www.setenv.net/

福沢 恭(TMUG/Bridge)
http://tokyomax.jp/
http://bridge.tokyomax.jp/

TMUGのロゴを制作しました

Bridgeのビジュアルワークに続き、Tokyo Max Users Group (TMUG)のロゴを制作させていただきました。

Tokyo Max Users Group

TMUGとは、Max/MSP/Jitterという音響プログラミング環境を中心とした、オーディオ・ビジュアルのプログラミングに関する情報を発信する有志の集まりです。

Bridge

TokyoMaxUsersGroupが主催するBridgeのビジュアルデザインのお仕事をさせていただきました。

Bridge logo

去る9月13日に行われたAPMT WEEKの一環として行われたBridgeのロゴ、フライヤー、ウェブのビジュアルをお手伝いさせていただきました。
TMUG関係者の皆様、お疲れ様でした。
そしてありがとうございました。

Art Direction: Fukuzawa Yasushi(TMUG)
Design + Coding: Toyoshima Nanase(TMUG)
Design: Nishimura Naoki

諸事情により公開できなかったモーションロゴ。

Bridge Motion Logo (Rejected) from bouze on Vimeo.

GRAPH PRESS

去年の冬あたりから進めていた企画が一段落したのでいったん記録の意味で書き残しとく。

GRAPH PRESS

Continue reading

5erのダイジェスト映像を作らせてもらいました

三冊ほどAfterEffects本を買い込んでパラ見して速攻で作りました。

AfterEffectsはFlashとかIllustratorとか他のAdobe製品と操作方法、ショートカットがじぇんじぇん違うので何度も発狂しかけました。

虫眼鏡ツールをメニューから直接選びながら、何度ショートカットぐらい統一してくれ!と叫んだことでしょう(深夜なので近隣の迷惑を推し量ってミニマムな声で)。
色々と大人の事情がありそうですが、締め切り近くで何度も悶絶するこちらの事情も察してください。勉強になりました、ありがとう。

Credit:
Photo:小早川 武朗、出沼翔太
BGM:UKR

あ、9/28に渋谷でvol.3をやるそうです。

http://5-er.net/

ティザーポスターを製作しました

5erのティザーポスターを製作しました。
ごく限られたところだけに掲示してます。

5erティザーポスター

という事で5er vol.2やるみたいです。
お時間がある方は覗いてみてください。

5er || Creative Presentation Event
http://5-er.net/

日時:
2008年6月1(日)
18:00~21:00(開場17:30)
料金:
1000円 (1ドリンク付き)
会場:
DINING CAFE theater
東京都渋谷区渋谷2-2-6 1F

プレゼンター:
伊藤貴彦(明治大学)/小泉ゆうこ(早稲田大学)/谷口創(慶応義塾大学)/塚田有那(早稲田大学)/中島弘陽(東京理科大学)/仲野雅洋(日本大学)/中山佳子(法政大学)/野田竜平(多摩美術大学)/平山健介(多摩美術大学)/村山圭(東京理科大学)/横田宇雄(明治大学)
-50音順、敬称略

5erのサイトを作らせてもらいました

プレゼンテーションイベント5erの告知サイトを作らせてもらいました。

5er

5er || Creative Presentation Event
http://5-er.net/

Continue reading