電子書籍が出版を変える

最近外出するときはだいたいiPhoneのPDF閲覧に特化したGood Readerというアプリでオライリー本を読んでる。これまでおっきな本抱えて歩き回ってたのが携帯端末1個持ち歩くだけでいいっていうから個人的にはかなり革命的。

そんなことで電子書籍が普及する未来をちょっと先取りしてニヤニカしてたわけだけど、今年に入ってその電子書籍界隈がにぎやかしい。

Kindle DX

今年の初めごろに新型KindleがAmazonから発売され、その後、6月頃にPDFの閲覧できるKindle DXが発売された。その後9月頃にソニーからもSony Readerという電子ブックリーダーが発売され話題になった。これら電子ブックリーダーは一般的な液晶を採用しておらず、電子ペーパーという電気によってインクを書き換える仕組みを取っており、省電力、もしくは電力が不要な画面に図像を写している。

そんな中、年末商戦においてAmazonの電子書籍の売り上げが一般書籍の売り上げを上回ったというニュースが流れた。
Amazonによると、なんと通常日本の出版システムにおいては著作者の印税が8%なのに対し、Amazonで電子書籍を出版した場合の印税は35%にもなるという。

これら電子書籍界隈の動きを見る限り近いうちに世界中の出版業というものの立ち位置が大きく変動するのは間違いないだろう。

参考:

個人が印税35%の電子書籍を出版できる時代 – Amazon Kindleの衝撃
fladdict » Kindleストアの個人印税率35%